求人倍率は高水準、採用充足率は4割未満という調査もあり、採用難は深刻です。学生は前年よりも早く動き、
卒業年次前年の秋から企業研究を開始する割合は6割超。合同説明会やオンラインイベントへの参加も前倒し傾向が顕著です。
一方で、企業側は「準備が整っていない」「効果が見えにくい」といった理由で、
オープンカンパニーの実施に二の足を踏むケースが少なくありません。
しかし、現状の採用環境を鑑みると早期接点を持たないことは、優秀層を他社に奪われるリスクが年々高まっています。
11月からインターシップ参加者の早期選考が始まり、大学でもスーツ姿の学生が増えてくるため、いよいよ就活モード。
このタイミングで接点を持つことで、3月の広報解禁前に母集団を形成し、早期選考への導線を確保しやすくなります。
以下の点に留意してプランをしてみてはいかがでしょうか?
オープンカンパニーは、就業体験を伴わない企業理解イベントです。
学生にとっては「気軽に参加できる情報収集の場」、企業にとっては「母集団形成の第一歩」として機能します。
オンライン形式なら、
| 時間 | コンテンツ |
|---|---|
| 0:00–0:05 | オープニング(会社概要・本日の流れ) |
| 0:05–0:20 | 業界研究ミニ講座(スライド+ナレーション) |
| 0:20–0:40 | 社員紹介(事前収録動画+質疑チャット) |
| 0:40–0:55 | 会社の強み・働き方紹介 |
| 0:55–1:00 | クロージング(次アクション提示) |
| 時間 | コンテンツ |
|---|---|
| 0:00–0:10 | オープニング |
| 0:10–0:30 | 業界研究+事業紹介 |
| 0:30–0:50 | 社員座談会(チャット質問対応) |
| 0:50–1:20 | 自己分析セミナー(スライド+解説のみ) |
| 1:20–1:30 | クロージング |
「やってみたいけれど、スカウトサービスでの集客対応や、早期選考を並行して進める工数が重い」
―そんな声は多く聞かれます。ここで有効なのが**RPO(採用代行)**です。
「まずはオンライン60分を試したいが、集客や選考並行が心配」という企業こそ、
RPOを活用して“やらない理由”をなくすことが採用成功の近道です。
採用早期化の流れに乗り遅れないためには、
まずはオンライン60分のオープンカンパニーから着手するのが現実的です。
準備負担を抑えつつ、学生との接点を早期に確保することが、採用成功の第一歩になります。。
【新卒採用をあらゆる観点からサポート】
人事ラボでは、「新卒採用についての無料相談」を受付しております。
採用計画、採用活動スケジュール、予算割り振り、採用プロセス、
採用ターゲット、採用コンセプトやメッセージ、説明会やプログラムの構成など
誰に相談していいかわからない、新卒採用の採用実務面の課題解決の糸口として、
60分無料壁打ちサポートをいたします。お気軽にご活用ください。
【「新卒採用についての無料相談】
所要時間1社様:60分
受付期間:2025年11月末(日程は改めて調整させてください)
まずは下記よりお気軽に活用ください。
▶詳細・お申し込みはこちら