採用の悩みを解決する新しい選択肢 ― 広がるAI面接サービス

カテゴリ
人事コラム 
タグ
採用ツール  AI 
目次

1.採用現場で広がる「AI面接サービス」 ― 企業が注目する理由とは?

近年、多くの企業が採用活動の効率化や公平性の向上を目的に導入しているのが AI面接サービス です。
特に人材不足や採用競争が激化する中で、「より多くの候補者にスムーズに対応したい」「面接評価のばらつきをなくしたい」といったニーズに応えるソリューションとして注目を集めています。すでに大手から中小企業まで幅広い導入事例が増えており、その有用性は確立されつつあります。

AI面接サービスには大きく分けて 「対話型」「録画型」 の2種類があります。

2.対話型AI面接について

応募者がAIとリアルタイムで会話をし、その回答内容や話し方をAIが分析します。まるで実際の面接官とやり取りをしているような体験ができ、自然な受け答えや思考プロセスを確認できる点が特徴です。ただし、ランニングコストなどの費用が高くつきやすいことや、AIの質問精度のブレなどがネックになります。

3.録画型AI面接について

応募者があらかじめ提示された質問に対して録画で回答し、そのデータをAIが解析します。企業は時間や場所に縛られることなく応募者をチェックできるため、大量採用や一次選考の効率化に強みがあります。サービス全体として、非常に安価でご導入しやすい点が特徴になります。その一方で初期設定や、面接時の質問事項などを1つ1つ考える必要があるため、導入時に手間がかかってしまう部分が懸念点となります。

4.AI面接について気になることがあればご相談を

なぜ多くの企業に選ばれているのか

こうしたメリットから、AI面接はもはや一部の先進企業だけでなく、幅広い業界に浸透しています。

飛竜企画ではAI面接についても取り扱っております。
何か気になることがあればお気軽にご相談ください!

関連記事

【本選考直前】27卒の学生が就活で持っている「軸」とは?

【27卒・28卒に向けて】いま見直したい「自社分析」の考え方

これからでも間に合う! 秋冬オンラインオープンカンパニー~今すぐ始められる実践ガイド

【WEB広告の基礎知識!】WEB広告ってなにを使えばいいの?

いよいよ、秋冬インターンシップ時期。取り組むべき工数削減~早期選考とオープンカンパニーの両立~