会社説明会で学生を引き込むための「冒頭のつかみ」アイデア集

カテゴリ
人事コラム  新卒採用  中途採用  採用ツール  応募者を集めたい  理解を深めたい 
タグ
採用ツール  新卒採用  中途採用  会社説明会/採用ピッチ資料 

<この記事のポイント> 

・会社説明会は学生に自社の情報や魅力を伝える最大のチャンス 
・しかし多くの企業が「情報を1から10まで伝える」ことにこだわりすぎ、退屈なプレゼンに 
・1ページ「つかみ」の部分を入れるだけで印象は全く違います。そのアイデアをご紹介! 






会社説明会の導入部分は、
学生に「この会社は他と違う!」
と思わせる大切なポイントです。

多くの企業が、
「すべての情報を説明しなければ」
という思いを優先してしまい、
結果として学生には退屈な内容になってしまいます。

それを比較的手軽に改善できるのが
「つかみの1ページ」を冒頭に作成し、
学生の興味を引くこと。この記事では、
なるべくスグに作れる、
会社説明会の導入部分のアイデアをご紹介します。
 



目次


1. 自社のミッションや強みを表現する1文を表記



導入部分でのキャッチコピーは、
説明会の第一印象を決める大事な要素です。

学生に「この会社の話を聞きたい!」と思わせる一言を工夫しましょう。
 

チェックポイント~こんな要素が含まれているとGood! 



2. 学生に身近な事例や共感を得られるエピソードを語る



数字だけでは冷たい印象を与えてしまうことも。

たとえば、「身の回りにある◯◯を開発している会社」など、
学生が「自分に関係のある会社だ」と感じられるエピソードを盛り込みましょう。
 

チェックポイント~こんな要素が含まれているとGood! 



3. 学生に「この会社の話を聞きたい!」と思わせる問いかけを入れる



プレゼンの冒頭に質問や課題を提示することで、学生の関心を引き出せます。 

たとえば、メーカーの場合、「日本の◯◯の生産量第一位はなにか知っていますか?」
という問いかけです。

チェックポイント~こんな要素が含まれているとGood! 



4. 導入部分に熱量を込めて話していますか?



言葉だけでなく、話し方や表情も重要です。
学生に熱意が伝わるプレゼンを意識しましょう。
 


チェックポイント~こんな要素が含まれているとGood! 



5. 導入部分をスライドや動画で補強していますか?



視覚的な要素を加えることで、導入のインパクトをさらに高められます。 

 

チェックポイント~こんな要素が含まれているとGood! 



まとめ:導入部分を磨いて学生の心をつかむ! 

導入部分は、説明会全体の印象を左右する最も重要なポイントです。

学生にとってインパクトがあり、共感できる内容に仕上げることで、
その後のプレゼンテーションもスムーズに進められるようになります。

上記の観点を参考に、自社の導入部分を見直してみましょう。
 

最後にもう一度確認です。

あなたの会社説明会の導入部分は、「学生の心をつかむ一言」になっていますか?

ぜひ、明日から実践してみてください!
 




 

「そうは言っても、自社の強みなんかわからない」
「アイデアが浮かんでこない」
など、自社に当て込んだとき何を入れてよいか悩んでいる
人材採用担当者様は多いと思います。
 

弊社では、採用ピッチ(説明会用パワーポイント)制作サービスにて、
企画工程からサポートしています。

より良い採用活動の助けになれると思うので、
ぜひご相談ください。
 






関連記事

【新卒採用】26卒の採用市場動向から見る「ワンキャリア」活用術

新年度に考えたい「採用ツール」の役割と、戦略的に使う方法

【飛竜企画設立50周年特別企画】特別講演会&懇親会を実施致しました!

闇バイト?ホワイトバイト?応募者から誤解されない求人内容のつくり方

今年度こそ「自社の採用プレゼンテーション」を真剣に考えよう