AIが変える求人広告の未来: 画像から動画を生成する新技術

カテゴリ
人事コラム  応募者を集めたい  手間を削減したい 
タグ
AI 

画像から求人動画を生成!

8月
21日の記事では、AI動画生成サイト「Dream Machine」を使用して、テキストから求人原稿に適した動画を作成する方法を紹介しました。本日は、画像から求人広告に使用できる動画を生成する新たな試みについてお届けします。


目次


画像からAI動画生成を行う方法

この技術では、まず画像を用意し、その画像をAIに入力するだけで動画を生成することができます。さらに、必要に応じてテキストを追加することで、動画の内容をより具体的にカスタマイズできます。同じテキストを使用しても、回数を重ねるごとに異なる動画が生成されるため、何度か試して最適な動画を選ぶことが推奨されます。

実際に画像から生成した動画

以下の手順で、実際に画像から動画を生成してみました。
1.
画像のみでの動画生成
1
回目


【結果】 テキストを入力せずに画像だけで生成した結果、登場人物の表情に違和感が残り、動きにも違和感が見られました。

2.
テキストを追加しての動画生成
2
回目

テキスト: 3人の若い日本人男性、会社員。3人でとても楽しそうに仕事をしている。」
【結果】 動きの指示は適切に反映されましたが、全体的に違和感がかなりありました。次からは、同じテキストで何度か挑戦してみます。

3.
テキストと画像の組み合わせでの複数回生成
3
回目

【結果】 向かいから見て右上の男性の手が複数に増えてしまっています。また、向かいから見て左側に座っている男性の顔に違和感が見られました。

4
回目

【結果】 特に違和感のない動画を生成することができました。

5
回目

【結果】3回目と同様、向かいから見て右上の男性手が複数に増えてしまっています。また、向かいから見て左側に座っている男性の手や顔に違和感が見られました。

「dream machine」を使用し、画像からAI動画生成を行ってわかったこと

画像からの動画生成は、テキスト追加で動きをカスタマイズできるものの、結果にバラツキが見られました。何度も試行して最適な動画を選ぶことが重要です。
求人広告の新しい手段として、ぜひ試してみてください。

関連記事

【新卒採用】26卒の採用市場動向から見る「ワンキャリア」活用術

新年度に考えたい「採用ツール」の役割と、戦略的に使う方法

【飛竜企画設立50周年特別企画】特別講演会&懇親会を実施致しました!

闇バイト?ホワイトバイト?応募者から誤解されない求人内容のつくり方

今年度こそ「自社の採用プレゼンテーション」を真剣に考えよう