【事例:中小企業の営業職・中途採用】
■ターゲット
20代、未経験者
■前回募集の課題
20代の応募数は平均以上。
しかし、ほとんどの応募者と全く連絡が取れず、
面接に至った数はたったの1。当然、採用は0。
■提案施策
(1)ターゲットペルソナを深堀りし設定。
・年収帯250~350万程度
・高校や大学を卒業したあと、あまり目的意識なく就職。
・コロナ明け、物価高の中収入も上がらず
腰を据えて生活の向上や、
自分にとってフィット感のある仕事に取り組みたいという思いが芽生える。
・結婚を考えており、それも収入UPを考える要因の一つ
(2)上記ペルソナにとって自社のメリットになりうる部分を
「採用ピッチ資料」を用いて論理的にプレゼン。
「なぜ、自社への就職が求職者の希望を叶えることが出来るのか?」をわかりやすく伝えました。
■成果
収入アップやキャリア成長を求める20代営業・複数名の採用に成功。
真面目で吸収もよく、入社後の評価も上々。
この事例では、「将来的なキャリアの見通し」を提示することで、
20代が抱える「収入やキャリアに対する不安」を解消できました。
また、実際の業務におけるスキルアップの可能性を示し、
長期的な成長イメージを描かせた点も効果的でした。
<ポイント1:自社のメリットを論理的に「提案」>
大きく訴えたことは下記です。
・30代の年収例:600万円~800万円を提示し「頑張れば安定収入ができる」
・20代の成長率をある方法を使って数値化。「若い人でも実績を出せ成長できる」
・取引先の具体例を見える化。「大手と取引実績があり安定している」
・中小企業ゆえ、転居を伴う転勤がないというメリットをアピール。
・平均残業時間などのリアルな数字を提示。
※相談会では、実際の数字を含めてご説明できます。
<ポイント2:合わせ技一本、を効果的に活用>
年収例600~800万円だけでは、求職者は振り向いてくれません。
その600~800万円が「さんざん残業をして朝から晩まで働いた末の600万」か
「ほどほどの残業時間での600万」なのかわからず、安心ができないからです。
この資料では「大手との取引実績」「転勤なし」「平均残業時間」「創業50年」など
企業の持っている堅実な側面を論理でアピールし、
「総合的に安心して成長できそうだな」という印象を求職者に植え付けています。
(逆に、年収1000万円!などのキャッチコピーを示すと、引いてしまう求職者も)
<ポイント3:プロのデザイナーのデザインにより会社の「しっかり感」をアピール>
単純な「デザイン性」だけでも、受け手に与える印象は違います。
弊社のプロのデザイナーが制作し「信頼」「安心」がキーとなるデザインで
全体を丁寧にまとめました。
その結果、求職者には無言のうちに「しっかりした会社」という印象を植え付けることに
成功したと言えます。
このコミットメントは、
「会社の雰囲気を伝えるインタビュー動画や雰囲気動画」
「幅広い型に企業の一次情報を伝える採用HP」
といった他のツールにはない特徴です。
まさに「論理のツール」である「採用ピッチ資料」の
特性が功を奏した事例と言えます。
ほかにも
●企業のステークホルダーの顔が見えるようにメッセージを構成
→学生の企業理解の解像度が全く違った
●従業員に対して行っている取り組みをくまなく説明
→学生の企業へのエンゲージが高まった
●写真を効果的に活用。イメージが出来るような構成に
→応募してくる層が格段に広がった
など、さまざまなソリューション事例があります。
さて、今回は採用ピッチ資料のもたらすものを、事例を用いて解説しました。
当然ですが、「ただ作る」では成果に結びつかず、
「どんなペルソナに」「どんな構成で」「何を伝えるのか」をまず上流で考える必要があります。
そのために、飛竜企画はともに考えるパートナーとして機能します。
無料相談会も行っていますので、課題をお持ちの企業様は是非ご参加ください。
飛竜企画は、採用ターゲットにとっての企業ごとの訴求分析や企画力に強みを持つ、採用のプロです。
🎯 採用ピッチの導入を支援した企業からは、こんな声が届いています。
「最初はただの採用ツール制作のつもりだったが、会社の魅力の整理ができ、採用活動全体の方針まで変わった。」
「学生の質が目に見えて変わり、仕事を理解して面接に参加してくれるようになった」
「社内の採用プレゼンが統一され、人事部の負担が減った。」
👉 下記より、無料相談会にお申し込み可能です。
専門のコンサルタントがアドバイスいたします。
ここでは書くことが出来ない事例紹介などもございますため、お気軽にお申し込みください。