地方/郊外の中小企業が新卒採用で勝つための「情報の伝え方」

カテゴリ
人事コラム  新卒採用  中途採用  採用ツール  応募者を集めたい  理解を深めたい 
タグ
採用ツール  新卒採用  中途採用  会社説明会/採用ピッチ資料 

<この記事のポイント> 

・学生は、地元で就職したい
・でも、地元以外の企業のみならず、地元だけでも競合がたくさん
・明日からできる差別化のTipsを少しだけご紹介!


地方の中小企業が新卒採用で大都市や大手企業と競争するために打ち出すべき強みをデータとともに解説します。



目次

1.データから分析する、学生の志向性

  さて、そうは言っても、「地元で働きたい人を奪い合う」競争もあります。例えば、地元密着企業になにがあるかというと…

  ・地方銀行/信用金庫
  ・自治体/公務員(市役所・県庁・警察など)
    ・電力・通信・インフラ系企業(○○電力、△△ガス、□□通信)

  地元の就職先の中でもこれらは圧倒的に強く、逆に

  ・専門商社
  ・自動車販売会社(カーディーラー)
  ・地元の中小メーカー
  などは採用に苦しむ場合が多いです。

2.説明会で何をPRするべきか

  一見「普通」に見えます。しかしこの「普通」をまんべんなく詰め込み、1~2ヶ月の短期間に多種多様な会社を受験している学生にとっては「何も印象に残らないよ…」というケース、とても多いのです。説明会で多くの情報を詰め込みすぎると、学生にとって理解しづらくなり、印象に残りにくくなります。重要なポイントを絞り、簡潔で明確なメッセージを伝えることが大切です。

まとめ~説明会で伝えるべきことの力点を絞って有意義なプレゼンに


地方の中小企業が新卒採用で成功するためには、説明会での効果的なPRが不可欠です。情報を精査し、ポイントを絞って伝えることで、他社との差別化を図り、学生にとって魅力的な企業として認識してもらうことが重要です。独自の取り組みや視覚的コンテンツを活用し、印象に残る説明会を実施しましょう。

「仕事内容の具体化の仕方がわからない」
「アイデアが浮かんでこない」
など、自社に当て込んだとき何を入れてよいか悩んでいる
人材採用担当者様は多いと思います。
 

弊社では、採用ピッチ(説明会用パワーポイント)制作サービスにて、
企画工程からサポートしています。

より良い採用活動の助けになれると思うので、
ぜひご相談ください。
 


関連記事

【新卒採用】26卒の採用市場動向から見る「ワンキャリア」活用術

新年度に考えたい「採用ツール」の役割と、戦略的に使う方法

【飛竜企画設立50周年特別企画】特別講演会&懇親会を実施致しました!

闇バイト?ホワイトバイト?応募者から誤解されない求人内容のつくり方

今年度こそ「自社の採用プレゼンテーション」を真剣に考えよう