今話題の求人サイト「求人ボックス」とは!?indeedとの違いも解説♪

今話題の求人サイト「求人ボックス」とは!?indeedとの違いも解説♪
TVCMの放映も始まり、ユーザー数を伸ばしている「求人ボックス」。
名前を耳にしたことはあっても、その詳細についてご存じの方は少ないのではないでしょうか。
本記事では求人ボックスの特徴、活用法を解説いたします。
是非参考にしてみてください!
求人ボックスとは
求人ボックスは、食べログや価格.comを運用する価格コムからリリースされた求人検索エンジンです。近頃TVCMの放映も開始し、ユーザー数が770万人を超えるなど急成長をしている存在です。
求人ボックスの特徴
求人ボックスの特徴としてまず挙げたいのが検索機能。
圧倒的な検索スピードや多様な絞り込み検索。お気に入り等の便利機能が搭載されています。その中でも「こだわり条件検索」という機能では多様な条件を取りそろえており、求職者が選択式で細部まで条件を指定できるという他にはない機能となっています。
また、検索した条件の平均年収がいくらなのかといった雇用統計や、企業情報なども閲覧が可能で求職者にとって使いやすいサービスとなっています。
求人ボックスのメリット
・検索エンジンからの流入が多い
Googleから検索されたときに求人ボックスは上位に表示されやすくなっています。
エリアや職種によってはindeedよりも上位に表示されるケースもあります。
・低いクリック単価でも上位表示されやすい
急成長をしている求人ボックスですが、有料広告を導入している企業も現状では多くないため競合が少ないケースが多いです。そのため低いクリック単価で設定を高頻度の露出が可能になります。
・独自のロジック運用
求人ボックスをクローリングで運用する場合、特定のキーワードを検索させやすくすることや検索に表示させないキーワードが設定可能。運用を工夫することで効果を上げることができます。
また、ユーザー数No.1の求人検索エンジンindeedに比べ、検索ロジックにおいて検索ワードが重視されるといったロジックの違いもあります。
まとめ
TVCMの影響もあり、応募効果がアップしている求人ボックス。導入している企業も多くない今、効果の出る運用をしていくことがオススメです。求人ボックスについてもっと知りたい。実際の効果事例を調べてほしい。といったご要望にもお応えしますのでその際はぜひ弊社までご相談ください!
■採用サイト・人材採用についてのご相談は飛竜企画へ
飛竜企画は、リクルートトップパートナー(正規代理店)として、求人検索エンジンの活用を支援しています。すでに多くの企業様からのご相談を受け、ATSの効果的な運用をサポートしています。多くの事例と運用ノウハウを持っているので、「求人検索エンジンを使いたい」「課題にあったサービスはどれなのか」という方は、お気軽に弊社までご相談ください。