1. TOP
  2. 人事コラム
  3. 人事コラム HRテック 新卒採用 ニュース 法令・ルール
  4. 新卒採用の成功は、事前準備のスピードが重要!?「リクナビ2025本サイト/商品リリース情報」

人事コラム

新卒採用の成功は、事前準備のスピードが重要!?「リクナビ2025本サイト/商品リリース情報」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新卒採用の成功は、事前準備のスピードが重要!?「リクナビ2025本サイト/商品リリース情報」

★新卒採用の成功は、事前準備のスピードが重要!?
 「リクナビ
2025本サイト/商品リリース情報」

2025年度卒学生向け新卒採用サイト「リクナビ2025本サイト」の商品がリリースされました。
そこで今回は、2025年度新卒採用における、新卒マーケットの現状把握や
今後の準備に向けた動き、掲載プラン・商品の紹介などについての情報をお伝えします。



〇目次

  1. 新卒マーケットの現状
  2. 新卒採用に向けた準備と今後の動き

  3. リクナビ2025のオススメ商品をご紹介

1、新卒マーケットの現状

 



 

・大学求人倍率は1.71倍に。企業の採用ニーズが上昇。

コロナ禍によって下降していた大学求人倍率は、
2023年卒の1.58倍から0.13ポイント上昇して2024年卒では【1.71倍】まで上昇し、
企業側の採用ニーズが高まっています。

リクナビ掲載社数も2024年卒では対前年比で【約140%】の上昇。
学生一人当たりのアクション数は横ばいで推移しているので、
企業1社あたりのアクションはより厳しくなっていくと予想されます。

・大学生の就職内定率は8割。就活の早期化が進行。

2024年卒大学生の就職内定率は【約8割】(6月1日時点)で、
昨年同時期と比べて高く、多くの学生が内定を取得していることが分かります。
また、面接選考を行うタイミングとしては、1月~3月に行う割合が前年度よりもアップ。
早いタイミングで選考を実施する企業が増え、就活の早期化が進行しています。
また、2社以上の内定をもらう学生の割合が【6割】を超え、内定辞退者の割合も増えていくと予想されます。

 

 

<新卒マーケットの現状まとめ>

□企業の新卒採用ニーズが上昇!

□内定率も高く、複数内定者が増加!

□就活の早期化が進行!



2、新卒採用に向けた準備と今後の動き




・就活直前準備期が2024年1月29日からスタート

2024年3月1日の「リクナビ2025本サイト」のオープンに向けて、
2024年1月29日から「就活直前準備期」がスタートします。
この日以降、企業側は「採用情報の掲載」や「3月以降の説明会予約受付」の設定が可能になるので、
学生側もプレエントリーの予約ができるようになります。
(※説明会予約、プレエントリー予約をした学生の個人情報の取得は「2024年3月1日」となります。)

 

・就活直前準備期での予約は約82%。初動の早さが重要に。

2024年度では、3月前半の説明会予約の【約82%】が、就活直前準備期に行われています。
就活の早期化が進む中で、企業側も早い段階で準備を進めておかないと、
新卒採用を優位に進めていくことは難しくなっていきます。
就活直前準備期のオープンと同時に、3月以降の説明会が予約できるように事前準備を進めていくことが大切です。

 

<今後の準備と動き方のまとめ>

□就活直前準備期が2024年1月29日にスタート!

□就活直前準備期に説明会予約をする学生が8割以上!

□早めに説明会予約の準備を進めることが重要!


3、リクナビ2025のオススメ商品をご紹介

 

・おすすめの掲載プランは「シンプルプランパック1」

掲載プランとしては「シンプルプランパック1」をおすすめします。
このプランでは、「会社情報」「採用情報」「WEBエントリーシステム」「説明会予約」など、
新卒採用を行うにあたって基本的な機能を使用することができます。

さらに、学生の学部学科指定や行動履歴を基にした「3万通のDM配信」を行うことが可能。
ターゲットとする学生へ直接アプローチすることができます。

 

<おすすめポイント>

□必要不可欠な機能がすべて揃う掲載プラン!

□行動履歴を活用したDMを【3万通】配信可能!

 

・おすすめのオプション商品は「リクナビスカウト」

新卒採用のニーズが高まり掲載社数も増加している中、
まずは学生に企業を発見してもらう導線をつくることが重要です。
そこでおすすめしたいのが「リクナビスカウト」

学生一人ひとりに特別感の高いメッセージを配信することができるリクナビスカウトは、とても効果的なアプローチ方法です。
さらに、企業と学生のマッチング(共通点)が一目で分かる「PRポイント」機能があり、
志望度の高い学生からの応募につながりやすくなります。
自動配信も可能なので、リクナビスカウトを活用して手間なく効率的に学生へのアプローチを強化していきましょう。

<おすすめポイント>

□リクナビ会員の約8割がスカウト配信対象!

□企業とのマッチ度の高い学生へ自動配信が可能!

□志望度の高い学生からの応募を促進!

 

・合同WEBセミナーも開催決定

「リクナビ合同WEBセミナー」は、オンラインで開催される合同企業説明会です。
2024年卒では、1社あたりの平均出席登録者数が【126名】となり、オンライン合同説明会の認知度が高まっていることが分かります。
応募促進という目的以外に、企業認知にもつながりますので、興味がある方はお気軽にご相談ください。

※開催は計11回を予定。(2/10~3/3の土日祝を中心に開催予定)

 

<おすすめポイント>

□見逃し配信で、セミナー開催後も学生にPR可能!

□文系理系・エリア別など、特定セグメントに特化した企画を用意!

□出席登録した学生にセミナー参加後もフォローアップ可能!

 

 

 

いかがだったでしょうか。今回は「リクナビ2025本サイト」の商品リリースに関連する情報をまとめさせていただきました。
就活の早期化の傾向は2025年度卒でも続いていくと予想されます。
ぜひ早めに準備を行い、新卒採用を成功させていきましょう。
新卒採用をご検討されている方、これからどう動いていけばいいか悩まれている方は、お気軽に弊社までご相談ください。

 



bottan.png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加