1. TOP
  2. 人事コラム
  3. 人事コラム 中途採用 アルバイト・パート採用 応募者を集めたい
  4. SNSを活用して企業認知度UP!企業SNSの運用術

人事コラム

SNSを活用して企業認知度UP!企業SNSの運用術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SNSを活用して企業認知度UP!企業SNSの運用術

「企業の認知度を上げたい」「人材採用が上手くいかない」
そんなお悩みをお持ちの方はSNSを活用してみませんか。
SNSを活用することで、企業認知度アップや採用率アップにつながるケースが増えてきています。
そこで今回は、実際の企業SNS運用事例をご紹介していきながら、
企業のSNS運用やSNS広告について解説していきます。

 

目次


この記事はこんな方にオススメです!

・新しい人材採用手法を知りたい方
・企業SNSの運用に興味がある方
・人材採用が難しい業種・業界の方
SNS広告を試してみたい方
・企業のブランディングに興味がある方



1、主要なSNSの種類は?

みなさんご存じの通り、世の中にはたくさんのSNSがあります。
SNSによってユーザーの数や属性、特徴などは大きく異なるため、
SNSの特徴を踏まえた上でSNSを運用していく必要があります。
今回は、主要なSNSである「Instagram」「X (旧:Twitter)
Facebook」「TikTok」の4つを簡単にご紹介します。
他のSNSの特徴が知りたい方は飛竜企画までお問い合わせください。

 

Instagram

幅広い年代の女性が多く利用するストック型のSNSです。
画像・動画によって情報を発信・取得し、
情報の一覧性に優れたSNSとなっています。
視覚的・感覚的に「社内の雰囲気」や「社員の人柄」などを見せることができるため、
人材採用との相性も良く、企業ブランディングにも活躍します。

 

X (旧:Twitter)

10代・20代の若年層が多く利用するSNSです。
トレンド・最新情報をつかむのに適し、情報の速報性に優れたSNSとなっています。
リポストによる二次拡散が特徴的で、発信内容によっては大きく拡散(バズること)ができるため、
低コストで大きな効果を得ることも可能です。

 

Facebook

30代~60代の男性が多く利用するSNSです。
実名で登録することが多く、信用性が高く、
ビジネスツールとして利用している方も多くいらっしゃいます。
出身大学・所属会社・役職などの登録情報の信憑性が高いため、
採用を行う際にターゲティングしやすいのが特徴です。

 

TikTok

10代・20代の若年層が多く利用するSNSです。
最近では、学習系・ビジネス系のジャンルの動画も増え、
30代・40代のユーザーも増えています。拡散力・レコメンド機能に優れ、
動画で社内の雰囲気などが伝えやすいため、企業PRや採用活動に活用する企業も増えてきています。

 

 


2、企業SNSの運用方法は?

企業SNSの運用は、自社内で運用することも可能ですが、
投稿頻度や投稿の質、効果改善や炎上対策など、
採用業務と並行して行っていくのはとても大変です。
専属のSNS担当者(チーム)を設けるか、代理店に運用をサポートしてもらうのが効率的です。
今回は、弊社が実際にSNSの運用サポートを行っている企業を例に、
どんな運用を行っているかご紹介します。

 

・週2回のSNS記事の投稿

ある企業では「Facebook」「Instagram」「YouTube」への投稿を
2回のペースで行っています。
投稿記事は弊社にて専属のコピーライターとデザイナーが制作し、
企業担当者の確認を行った上で、弊社が投稿を代行しています。

 

・月1回のSNS効果改善会議

月に1度、1ヶ月間の効果データの共有と改善案について提案する機会を設けています。
効果の高い記事を多く投稿したり、新しい企画案を試してみたり、
投稿する曜日・時間を調整してみたり、データをもとに効果改善を行っています。

 

SNS広告の運用代行

主に「企業PR」「企業認知度アップ」を目的に、
不定期でSNS広告の配信を行っています。
SNSでは詳細なターゲティングを行えるため、
どんなターゲットに広告を配信するか打ち合わせを行い、
企業HPへの導線として活用しています。
実際、広告配信時はHPへのアクセス数が伸び、
企業からのお問い合わせや、求職者からの応募にもつながっています。

 

 


3、SNS活用はどんな効果がある?

最後にSNS活用による効果について解説していきます。

 

・求職潜在層へのアプローチ

SNSは求職潜在層へのアプローチに長けた媒体と言えます。
求人媒体は、転職を考えている人が訪れる場所であり、
能動的にアクセスしているため、応募などのアクションにつながりやすいですが、
その分競合と求職者を奪い合い構造になっています。
一方、SNSは転職を考えていない層にも配信できるため、
アクション率は低くなりますが、競合と競い合わずにアプローチを仕掛けることができます。
通常では出会えない層にアプローチできるのは、SNSならではの魅力といえるでしょう。

 

・募集情報のサポート

SNSは求人原稿には書けないリアルな情報を載せることができます。
社内の雰囲気や会社の魅力を伝えるのに長けているので、
情報の補完役としてSNSを活用するのも効果的です。
実際、多くの求職者がHPはもちろん、企業SNSをチェックして応募するかどうかを決断しています。

 

・企業ブランディングや認知度UP

SNSは採用活動に役立てることもできますが、
企業ブランディングや企業認知度アップに活用するのも効果的です。
「企業のことを好きになってもらう」ことを目的に記事を投稿することで、
採用目的とは違った魅力を伝えることができます。
また、SNS広告では様々なセグメントを行うことができるので、どんな属性の人にどんな効果があるか検証することも可能です。

 


4、まとめ|SNSの運用代行・SNS広告のご相談は飛竜企画まで

いかがだったでしょうか。SNSを運用することで、
ブランディングや企業認知度アップ、採用活動にも効果を発揮することができます。
飛竜企画では人材採用と企業SNS運用の両方での運用実績が多数あります。
人材採用にお困りの方、SNS広告にご興味のある方、
企業SNSの運用をお任せしたいという方は、お気軽に飛竜企画までご連絡ください。

不定期ではありますが、WEBセミナーもやっていますのでぜひのぞいてみてください★






  • このエントリーをはてなブックマークに追加