1. TOP
  2. 人事コラム
  3. 人事コラム 中途採用 アルバイト・パート採用 採用ツール 応募者を集めたい 理解を深めたい 手間を削減したい
  4. Indeed PLUS。全く新しい求人配信プラットフォームがリリースされます。

Indeed PLUS|人事ラボ|人と企業との関係を考えるサイト

Indeed PLUS。全く新しい求人配信プラットフォームがリリースされます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Indeed PLUS。全く新しい求人配信プラットフォームがリリースされます。

Indeed PLUS。新しいスキームの求人配信プラットフォームです。

2024年1月、Indeedより全く新しいスキームのサービスがリリースされます。

最近明らかになってきたいくつかの情報をもとに、

どのようなサービスなのか、どのような採用形態になって行くのかを考えて行きます。




■Indeed PLUS(インディードプラス) ってなに?

“PLUS”が付くことで今のIndeedとどう変わるの? そんな疑問にお答えします。

今のIndeedは求人情報を集約する求人検索エンジンですが、

Indeed PLUSは求人情報を最適な求人サイトへ配信する

「求人配信プラットフォーム」サービスです。

非常に簡単にまとめましたが以上が概略となります。





■求人メディアと何が違うの?

では、今までの求人メディアとは何が違うのか? 簡単にまとめてみます。

 【求人メディア】

  ・1枠毎に料金が設定されている。

  ・枠の大きさや表示順位によって価格や訴求力が変わる。

  ・掲載段階で料金が発生し、見られていてもいなくても料金が発生。

  ・掲載するメディアを広告主が選ぶ。

  ・メディア毎に求人広告を制作する必要がある。

  ・応募者の管理はメディア毎。応募者を統合するためには、別途ATS(採用管理システム)が必要になる。

 【Indeed PLUS】

  ・料金は閲覧された分だけ発生。クリック課金形式となる。

    ※クリック課金型広告=求人広告の詳細閲覧(クリック)数に応じて費用が発生する従量課金型広告。

  ・単一メディアではなく、内容に応じて連携求人メディア(サイト)へ表示される可能性があります。

    メディア毎の広告制作が不要になり、1つの求人情報(ジョブ)で

    より多くの人材ににリーチ(求職者の最大約7割ほどにリーチ)。

  ・Indeed PLUSに連携するAirワーク 採用管理(バージョン2.0)やジョブオプ採用管理などのATSを利用することで、

    広告配信から応募者管理まで採用活動の一元化が可能。

    (詳細は「採用管理システム(ATS)とは」の項参照。)

  ・求人内のキーワードと求職者側のレジュメや行動履歴などで、求職者側の表示順位が最適化。

同システム上で応募者管理だけでなく、

広告(原稿)作成・メディアへの有料掲載・効果確認までが1か所で完結可能。

 

ざっと挙げてみました。

他にも掲載期間中に広告修正が可能になる、予算や掲載期間も細かく設定出来る、など、

メディアによっては今まで出来なかったことが可能になります。

より詳しく知りたい場合は弊社までお問い合わせください。


■アプローチ機能って?

 次項でも触れますがIndeed PLUSに参画できる採用管理システムに搭載予定の機能で、

候補者へ積極的にアプローチを行うことが出来る機能です。

ここでいう候補者とは、広告内のキーワードと求職者のレジュメのキーワードで

マッチングされた方々を指し、その方々にアプローチを行う機能となります。

先にも記しましたが、アプローチ機能には自動と手動の2種類の設定があり、

詳しくは「Airワーク 採用管理(バージョン2.0)がリリースされました。」のコラムでご紹介しています。

併せてそちらもご覧ください。


■採用管理システム(ATS)とは?

 「採用管理システム」とは一般的にはATS(Applicant Tracking System)とも呼ばれ、

求人原稿作成から応募管理・選考・個人情報管理など、採用プロセスを一元管理できるシステムです。

その中でIndeed PLUSに連携しているのは、リクルートの以下のシステムラインナップとなります。

  ①Airワーク 採用管理(バージョン2.0)(無料)
  ②ジョブオプ採用管理(有料)
  ③ジョブオプ採用管理(無料版)

これらは、利用料の有無・採用HPの有無・原稿一括DLの上限数・面接日程調整機能の有無など、

それぞれ特徴に差があり、複数のリクルートメディアの応募を一元管理できるシステムです。

また特徴以外に、①~③それぞれで推奨される企業群も分かれています。

  ①中途採用などの社員採用、採用予定人数の少ないパート・アルバイト採用をご予定されている、
   まずは一度Indeed PLUSを試してみたい企業向け。

  ②多店舗展開、複数職種、年間採用予定人数が多く、
   応募者対応や日程調整・入社までを一元管理したい企業向け。

  ③多店舗展開、複数職種、年間採用予定人数が多く、
   採用サイトや応募者対応するATSをお持ちで、リプレイス予定がない企業向け。

など、ニーズに合ったシステムの使い分けをお勧めします。

こちらも詳細は弊社までお問い合わせください。




■Indeed PLUSの広告制作・運用・分析・採用支援までお任せください。

では次に、Indeed PLUSを利用する場合に行うことになる業務についてですが、

Indeed PLUSというサービスは、今までの単一メディアとは掲載するプロセスが変わってきます。

これまでは、広告会社など求人メディアの販売側が制作~納品まで行っていましたが、

全く新しいスキームのサービスになるので、今までに無い業務が発生する可能性もあります。

 

そこで、弊社では広告の制作・運用・分析から採用の事務代行などの支援まで、

サポートできる体制を整えて幅広くお手伝いさせていただきます。

 

まずはお気軽にご相談ください。




■まとめ

以上、駆け足でご説明させていただきました。

Indeed PLUSという新しいサービスは、価値観・プロセス・コストなど

様々な面で求人の手法が大きく変わることになります。

とはいえ、まだまだ明らかになっていないことも多々ございます。

今後も新しい情報が入り次第、発信をさせていただきます。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加