1. TOP
  2. 人事コラム
  3. 人事コラム 中途採用 アルバイト・パート採用 採用ツール
  4. 掲載型広告はもう古い?運用型広告で効果アップ!

人事コラム

掲載型広告はもう古い?運用型広告で効果アップ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
掲載型広告はもう古い?運用型広告で効果アップ!

掲載型広告はもう古い?運用型広告で効果アップ!


企業の採用活動においては、転職サイトや求人誌といった「掲載型広告」が主流ですが

「運用型広告」を活用するという選択肢もあります。

 

とはいえ「運用型広告」になじみがなく、「従来の広告と何が違うの?」「どんなメリットがあるのか」という疑問を持つ担当者の方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では「運用型広告」の概要、メリットなどを解説いたします!

 

 

 

運用型広告とは?



運用型広告とは効果を測定しながら随時内容や予算を変更し、最も効果が出る形を追求しながら運用していくweb広告のことです。

一般的な広告は掲載が開始されればそこで完結してしまい、後から内容の変更や掲載期間の変更は行えません。

一方で運用型広告は掲載開始後でも柔軟に内容・予算・掲載期間などの調整ができます。



運用型広告のメリット


 

運用型広告のメリットは大きく分けて3つ

  ① 効果分析がしやすい
  ② 細かいターゲティングができる
  ③ 好きなタイミングで掲載・内容変更ができる

 

 ① 効果分析がしやすい

「クリック数」「閲覧から応募に至った人数」といったデータをリアルタイムで収集することが可能です。広告の効果をすぐに把握し、さらに効果を高めるための分析・改善を行えることがメリットです。

② 細かいターゲティングができる

ターゲティングとは、求める人物像に近しいユーザーとのマッチングを上げるために広告効果を高めることを指します。

ターゲティングの方法は広告の種類によって異なりますがweb広告の場合は「検索キーワード」よって広告を配信するターゲットを絞り込むことができます。

また、年齢・エリア・性別といった属性をもとにターゲティングが可能なためニーズに合ったユーザーとのマッチ度を上げることが可能です。


③好きなタイミングで掲載・内容変更ができる

運用型広告は掲載開始にあたっての手続きを済ませればすぐに掲載が可能です。掲載開始後は内容の変更もリアルタイムで行えます。

従来の掲載型広告では、掲載開始までにある程度の時間を要し、掲載後の原稿修正はできないことも少なくありません。

運用型広告であれば、掲載を開始してからも広告内容の修正やターゲティングの変更、効果状況のコントロールが可能といった柔軟性を持ち合わせています。

広告が不要になった場合、即座に掲載を終了することもできます。

 

 

まとめ

運用型広告で効果を出すには予算やターゲットの設定。質の高い原稿の作成。適切な効果分析といった様々な要素が必要になります。無駄なコストを省き効率的に効果を出すには、広告運用に詳しい代理店のサポートをご活用ください。

「自社での運用は業務的にできない」「運用型広告に興味があるけど難しそう」といったお悩みをお持ちのご担当者様はぜひ飛竜企画にご相談ください。

 

提案から運用まで求人業界に精通した弊社スタッフがお客様と二人三脚でサポートいたします。

お気軽にご連絡ください!

 

■採用サイト・人材採用についてのご相談は飛竜企画へ

飛竜企画は、リクルートトップパートナー(正規代理店)として、運用型広告の活用を支援しています。すでに多くの企業様からのご相談を受け、効果的な運用をご案内しています。多くの事例と運用ノウハウを持っているので、「運用型広告を使いたい」「課題にあったサービスはどれなのか」など、お気軽に弊社までご相談ください。

 

 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加