1. TOP
  2. 人事コラム
  3. 人事コラム 中途採用 アルバイト・パート採用
  4. クリエイティブラボ|業界別の求人原稿表現~介護職の採用編~

人事コラム

クリエイティブラボ|業界別の求人原稿表現~介護職の採用編~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クリエイティブラボ|業界別の求人原稿表現~介護職の採用編~

超高齢化社会が進行する日本では、介護の重要性は年々高まりを見せています。
しかし、介護現場の人手不足は加速している状況で、
介護スタッフの採用に悩みを抱えている採用担当者も多いのではないでしょうか。
実際、介護分野の有効求人倍率は、平成22年から上昇を続けていて、
令和41月では【3.68倍】(※1)となっています。
他の職業と比べても非常に高い水準にあるため、
人材を採用するには原稿表現にも気を配る必要があります。
そこで今回は、介護スタッフを採用する際のポイントや、
求人原稿表現のコツについてご紹介します。
(※1)厚生労働省 職業別一般職業紹介状況[実数](常用(含パート))より

目次


1、有資格者・経験者向け求人のポイント

■自分のやりたい仕事内容かどうか

現役の介護スタッフが職場選びで気にするポイントとして
多く上がるのが「仕事内容」です。
介護と言っても様々な施設があり、働く場所によって仕事内容も大きく異なります。
どんな仕事を経験できるのか、どんなスキルが手に入るのか、
将来的にどんなキャリアを歩めるのかなど、具体的な仕事のイメージを伝えることが大切です。


■職場の雰囲気や人間関係

介護スタッフの離職理由として毎回上位に入るのが「職場での人間関係」。
介護の仕事は職員間のコミュニケーションが非常に大切な仕事です。
人間関係が上手くいかなかったり、職場の雰囲気が悪いと、
働きやすさの面で大きな影響を受けます。
また、慢性的な人手不足を抱えている施設も多く、有給休暇が取りにくかったり、
残業が多くなったり、職場環境に不満を持って辞める方もいます。

■勤務形態や雇用形態

主婦さんなど、子育てや家事と両立して短時間勤務(パートタイム職員)で働きたい方もいれば、
若手層など正社員として安定したキャリアを積みたいという方もいます。
ターゲットの志向に合わせて柔軟な働き方ができるかどうかも重要なポイントです。


2、無資格者・未経験者向け求人のポイント

■教育体制や資格支援

即戦力として有資格者や経験者を採用したいところですが、
継続的な人材の確保が難しい場合、無資格者や未経験者を採用して
育成するという選択肢も視野に入れる必要があります。
その場合、教育環境が整っていること、資格取得の支援があることなどがとても重要です。
介護の仕事が体験できるセミナー付説明会を実施したり、
未経験向けの育成プログラムなど用意したりなど、教育環境をアピールするようにしましょう。

■やりがいや社会貢献性

介護職を目指す方や興味を持っている方は、仕事へのやりがいを重視する傾向にあります。
実際に利用者の方から「ありがとう」と感謝された時のエピソードを記載するなど、
介護スタッフのリアルなやりがいを抽出して伝えることが効果的です。
また、社会的価値のある仕事であることもターゲットにとって魅力的な訴求ポイントになります。
業界全体の重要性などを伝えることで、より働くことの意義をアピールすることができるでしょう。

■ネガティブなイメージを払拭する

介護の仕事はとても社会的意義のある仕事ですが、
介護業界全体に対するネガティブなイメージが存在することも事実です。
「体力的・精神的にきつい」「給与が少ない」などのイメージを持っている方も多く、
そのイメージをどう払しょくするかも求人を載せる際のポイントになってくるでしょう。


3、原稿表現のポイント

■ターゲットをはっきりさせる

先ほど説明した通り、「有資格者・経験者」と「無資格者・未経験者」とでは
魅力に感じるポイントが大きく異なります。
さらに、その中でも、子育てと両立して働きたい方や
正社員として安定したキャリアを築きたい方、休日や福利厚生を重視する方など様々です。
まずは、ターゲットとなる人物像(ペルソナ)を明確化して、
そのターゲットに合ったメリットを訴求するようにしましょう。

■口コミ情報を入れる

介護の現場は働いてみないと本当のところは見えてきません。
でも、できるだけ働くイメージが持てるように、
現場スタッフからのリアルな声を載せることが肝心です。
働きやすいと感じているところや仕事の魅力につながることはもちろん、
直してほしいところや課題に感じているところ、大変なところなども
隠さず載せるとリアルな雰囲気が伝わり、安心感につながるでしょう。

■写真でイメージを伝える

介護の現場は利用者が生活しているということもあって、
なかなか写真を撮って掲載するのが難しいことも多いです。
ですが、百聞は一見に如かずと言いますが、写真ひとつで
多くの情報を求職者に伝えることができます。
一緒に働く職員の人柄が見えるだけでも安心感につながりますし、
できるだけリアルな現場の写真を原稿に盛り込むようにしましょう。


4、採用についてのご相談は飛竜企画へ

広告表現ひとつで、採用の効果が大きく変わることはよくあります。
広告営業担当者との打ち合わせを通して、今まで気づかなかった魅力や
メリットを見つけ出すこともあります。

採用でお困りの方は、ぜひ一度、飛竜企画にご相談ください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加