志望度を上げるチャンス!【企業説明会】のポイント

企業説明会は志望度を上げるチャンス!内容・準備のポイントとは?
2024年度の採用活動が本格的にスタートする時期となりました。
オンラインでの企業説明会が主流となっている昨今では、学生が気軽に参加できる反面、
興味を持てないと判断した場合には途中離脱し、選考へのエントリーに繋がらないケースもあるでしょう。
そこで今回は企業説明会のポイントを紹介します。
1、伝える情報の整理
オンライン開催では20分~30分、リアル開催では1時間程度の所要時間が一般的。
限られた時間の中で何を伝えるか、情報を整理してわかりやすく伝えましょう。
以下は学生が企業説明会で知りたい内容です。
●具体的な仕事内容
●社風・風土
●自身の成長の場
●入社後のキャリアステップ
●福利厚生・待遇
就職活動サイト、企業ホームページ・採用サイトで提供している情報ではなく、
より具体的な内容で企業説明会に参加したからこそ得られる情報を提供しましょう。
競合優位性や同業他社との違いも説明できると良いですね。
▼こちらもご参考ください!
制作実績300社以上のディレクターが語る「会社説明会スライドのポイント」 │ 人事コラム (jinjilab.jp)
2、先輩社員の話
企業説明会で自身の成長や入社後のキャリアステップを知りたいと感じている学生が多いため、
入社後の自分の姿をイメージできるような入社1~3年目くらいの先輩社員の話が聞けるとよいでしょう。
先輩社員さまに説明会に参加していただくのがよいと考えますが、
録画型の説明動画や当日のご参加が難しい場合にはインタビュー動画で紹介するとよいでしょう。
【社員に話してもらう内容の例】
●具体的な仕事内容
●仕事で嬉しかったこと、大変だったこと
●仕事を通して成長したと実感したエピソード
▼こちらもご参考ください!
リクルーティング動画の種類と制作のポイント │ 人事コラム (jinjilab.jp)
3、注意したい点
企業説明会における企業の対応が志望度を左右するだけに、
内容や実施には細心の注意を払いたいものです。
当日は以下のポイントに注意しましょう。
●スムーズな進行のため、事前にリハーサルをしておきましょう。
質疑応答のコーナーで、出席者からの質問が出ない場合や、
逆に多くなってしまった場合などを想定しておきましょう。
参加学生の反応を見ながらどこを重点的に話すかなど、
以降の内容をブラッシュアップしていきましょう。
【質問が出ない場合の対策例】
・「過去の説明会ではこんな質問が出ました」と質問・回答を紹介
・社風、休日の過ごし方、ピンチを乗り切った話…など事前にいくつか質問を用意して学生に提示。
聞いてみたい内容に手を上げてもらい話をする。
・(オンラインの場合)チャットで質問を投稿してもらう。
・「説明会終了後も少し残りますので、個別に質問があれば受け付けますよ。」とアナウンス。
【質問が多い場合の対策例】
・説明会参加のお礼メールに返信できるようにし、個別に回答。
・アンケートに質問を記入いただき、個別に回答。
・(オンラインの場合)チャットに質問を投稿してもらい、個別に回答。
●質問に対して丁寧に答えていきましょう。
自社のマイナス面を質問されても、ごまかさずに事実を伝えましょう。
今後の対応策・改善策や取り組んでいることなどを話せるとよいでしょう。
【マイナス面の質問への対応例】
Q:有給休暇の取得率が低いのはなぜですか?
A:上司が有給休暇を取得していない・推進していないなど、申請しにくい状態なのかもしれません。
今後は有休奨励日を設けたり、チーム内で業務を調整して月に1回程度有給休暇を取得するなど検討中です。
★★リアル開催の場合★★
●感染対策に対する告知・対応。
検温・アルコール消毒の準備の他、空席が目立たないよう出席者の人数によって、
机・椅子の数などレイアウトを変えるようにしましょう。
●学生がリラックスできるような雰囲気をつくりましょう。
人事の方から「こんにちは」と声をかけたり、自社内で企業説明会行う場合には、
社内で学生を見かけたら挨拶をしてもらうなど協力を仰ぎ、
社員全員で学生を歓迎するようにしましょう。
学生は人事担当者以外の対応もチェックしています。
【学生を迎える際の取り組み例】
・エントランスにウェルカムボードを用意
・説明会開始までの待ち時間にオープニングムービーやBGMを流してリラックスしてもらう
・最寄り駅から会社までの道案内動画を作成し、開催前に学生へ案内
自社への志望度を上げられるチャンスとなる企業説明会。
「うまく説明用の資料が作れない」
「説明会動画をリニューアルしたい」
「社員インタビュー動画をつくりたい」
そんなお悩み・ご要望があればぜひ弊社までご相談ください!
飛竜企画は、企業説明会用の説明スライド資料作成、
企業説明会動画、社員インタビュー動画の制作実績が多数ございます。
どうぞ、お気軽にご相談・お問合せください。