リクナビ2025プレサイトの商品情報が解禁!リクナビは説明会のみの開催でも掲載可能に!

リクナビ2025プレサイトの商品情報がリリース!掲載規定変更により学生との接点増加の見込み。
24卒採用が本格的にスタートしますが早くもリクナビ2025プレサイトの商品情報がリリース。
今回はリクナビ2025プレサイトの主な変更点、ポイントを簡単にご紹介します!
リクナビ2025の掲載規定が変更
昨年、経済産業省・文部科学省及び厚生労働省の「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」のリリースがありました。
簡単に言うと「インターンシップ定義が変わりますよ」というものです。こちらに関しては以前記事にしていますので下記よりご確認ください。
https://www.jinjilab.jp/article/column/newgraduate/a15
上記を前提に、リクナビ2025プレサイトでは以下を実施することに。
★「説明会のみ」や「OB・OG訪問のみ」の開催でも掲載可能に
これまでは能動的なプログラムを実施する場合のみ掲載可能でしたが
受動的プログラムのみの開催でもリクナビ2025プレサイトで掲載ができるようになりました!
「業界研究、企業研究」や「学生が自らキャリアを考えるきっかけ」となりうるプログラムであれば受動的なプログラムでも掲載OK!この辺は上記改定後のインターンのタイプ1、タイプ2にあたるということですね。
※リクナビ2026プレサイト以降は基本方針を踏まえた対応をできるよう検討とのことです。
リクナビスカウトがリニューアル
続いて昨今人気が出てきているダイレクトリクルーティングについて。リクナビのスカウト機能が進化します!
~自動配信が可能に~
ダイレクトリクルーティングは1人1人のレジュメを確認し、1通1通配信する手法のためなかなかの工数…。
そこで、AIが採用担当の代わりにターゲットを選定しタイミングみて配信してくれる自動配信機能をリリースしました!
スカウトは1人1人に送られるラブレターのようなもの。
受け取った学生も、大量に届くWEB-DMとは違って特別感があるので次のアクションへの繋がりやすさも期待ですね。
~PRポイントで納得感がUP~
選択するだけで設定できるPRポイントが新たな機能として加わりました!
これまで、学生はスカウトを受け取るために アピールボートの入力が必須となっていました。
適当なこと書けないし、バイトで忙しかったり、結構工数がかかりますよね。
そこで!
25卒からはPRポイントを1つでも設定していれば、スカウトを受け取ることができるようになりました!
自分の考え方や行動の特徴、スキルなど当てはまるものを選択するだけなので
忙しくても登録時にパパっとで設定きちゃいますね。
配信対象数拡大が期待できます!
そして企業側もPRポイントの設定ができます!
学生のPRポイントとマッチするとスカウトを受け取った学生の受信一覧画面の表示でマッチ項目が表示され、
納得感を高めその後のアクションを促します。
今や学生に身近なマッチングアプリにも類似機能があるため、学生にとって親近感のある新機能になります!
リクルートID導入
さて、今回のご紹介では最後のポイントになります。
なんと、とうとうリクナビでリクルートIDが導入されます!
これまでは学生がリクナビに登録する際、リクナビIDなるものをわざわざ発行する必要がありましたが
リクナビ2025より、リクルートID保有者は新規ID発行せず利用開始ができるようになるのです。
なので会員登録がとても楽になります。
美容院を予約する際や不動産を探す時など、リクルートIDを持っている方、きっと多いはずです。
ちなみに学生はリクルート運営の「すごい時間割アプリ」の利用で
リクルートIDを既に発行している方が多いそうですよ~!
これで会員登録もスムーズになり、会員数UPやリクナビを主利用する学生が増えそうですね。
まとめ
簡単にはなりますが、今回は3つのポイントでリクナビ2025プレサイトをご紹介させて頂きました!
「25卒の検討はまだ早いのでは?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
学生のナビサイトアクションのボリュームゾーンは大学3年生の4月~6月です!
オープン時から掲載することで、秋冬のインターンや本サイト期の集客効果に期待できますので
ご検討はお早めに!(途中参画に比べ、ほんとに全然効果が違います…!)
今回ご紹介した内容以外にもリクナビならではの機能や市場データ等ご用意ございますので
少しでもご興味がございましたらお気軽に下記よりお問い合わせください!
それでは以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
■採用サイト・人材採用についてのご相談は飛竜企画へ